華道家 新保逍滄

2015年2月16日

一日一華:笑うか怒るか(5)


これまで数回に渡ってお話ししてきたいけ花ギャラリー賞を巡る国際紛争(笑)に関連して、私が英文サイトに忠告を載せ、
いけ花ギャラリー賞のサイトに私達の決定を載せました。

その後、パスタ氏からはなんの反応もありません。

ブランからはいけ花ギャラリー賞のサイトに決定を
載せるや、5分もしないうちにメッセージが届きました。

「たった今、ニュースを読んだところです。
心よりお礼申し上げます。
貴方の公平な態度、さらにいけ花の本当の精神を
反映させた決定にお礼申しあげます。

また、他のポストで、今回の件に関連し、いけ花教師の不親切な態度に遭遇したと書いておられましたね。とても申し訳なく思っています(これは私の英文ブログに載せたポストのことです)」

パスタがどう動くのか、まだ分かりませんが、私達の決定に納得してもらえればありがたいところです。ひとまず、一件落着と見なしていいのかもしれません。

海外で生け花をやっているということ。
それがある種の方々に、独特の優越感をもたらすということ。
そこまでは、まあ、いいのでしょうが、
この優越感故に、いじめ、パワハラ、排他的態度などが起こり易いということ。

実際、よく起こっているのです。
リーダーなり流派なりが、
きちんと対応を考えてほしい問題です。
場当たり的な対応ではなく、もっと抜本的な対応を望みます。

ひとつヒントになるのは、池坊の指導方針です。
この連続記事の前のポストで少し触れています。
他の流派、特に大手流派に見習ってほしい点です。

技術指導をもっぱらとするのではなく、
生け花は精神文化であるという側面も
海外では伝えていただきたい。

精神文化などというとなんだか大それたことのようですが、
そうではないのです。

日本で「当然、華道をやっている人ならこうであろう」
と一般の方が考える常識的なことです。
マナーとか、たしなみとかいった日常的なことも含みます。

それが海外にはないわけです。
基本的に、そう思っていただきたい。
ですから技術指導だけでは、不十分なのです。
技術を教えただけで、生け花を教えたということにはならないのです。




Related Posts:

  • いけ花ギャラリー賞について(2) いけ花ギャラリー賞をより面白くしようと、ピープルズ・チョイス・アワードを設けました。フェイスブック上でのいいねの数を競う人気投票です。私はあれこれ工夫するのが好きなんですね。 やってみると、これがまた面白く、勉強になります。 基本的に遊びでしょう。 厳密な審査で決まる賞ではありません。 それはそうなんです。が、しかし、、、 まず、プラスの面から。 最大のプラスの面は、ポストが俄然多数の方に拡散するということ。 私たちのポストは、通常… Read More
  • いけ花ギャラリー賞2016年度募集締め切り 2016年度のいけ花ギャラリー賞の募集は6月末日にて終了。 以降の投稿作品は17年度の賞への応募となります。 さて、これから私たちのコミティーで予選通過作品を10作選びます。 その後、1名の審査員の方のご協力をいただき5作まで絞ります。 この最終選考に残った5作品を私たちの審査員5名に送ります。 各審査員から上位3作品を選んでもらいます。 得点を集計して最優秀賞、いけ花ギャラリー賞が決定します。 http://ikebanaaustral… Read More
  • 生け花ギャラリー賞について(3) お知らせ:この度、Ikebana Gallery Awardでは蓑豊先生(兵庫県立美術館館長、金沢21世紀美術特任館長、大阪市立美術館名誉館長)に審査員としてご協力いただくことになりました。蓑先生は日本を代表する美術館長として国際的にご活躍中です。「超美術館革命」(角川新書)他著書多数。https://www.artm.pref.hyogo.jp/   先生の芸術に対するご見識の高さを審査結果に反映させていただけることでしょう。    … Read More
  • いけ花ギャラリー賞について(1) 2017年度のいけ花ギャラリー賞の準決勝進出の17作品が発表になりました。 ピープルズ・チョイス賞には、どなたも投票できるようになっていますので、ぜひご参加ください。お一人3作品以上を「いいね!」して下さい。締め切りは7月末日です。 https://www.facebook.com/pg/IkebanaGallery/photos/?tab=album&album_id=1232144103581414 いけ花ギャラリー賞について… Read More
  • 一日一華:2017年いけ花ギャラリー賞 2017年いけ花ギャラリー賞がようやく発表になりました。 https://ikebanaaustralia.blogspot.com.au/2017/08/ikebana-gallery-award-2017.html 生け花学習者向けの(師範は除く)コンクールです。 ですから、師範の方々の作品と比べれば、多少未熟な点はあると思います。 でも、今年はレベルが上がってきましたね、と何人かの審査員に言われました。 それは大切なことだと思いま… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,659

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com