華道家 新保逍滄

2017年7月26日

一日一華:超えるということ(2)


フェースブックを見ていると、
著名人の略歴を紹介したビデオがよく出てきますね。
1、若い頃は厳しい境遇にもめげず、努力した。
2、その結果、今では、資産数千億。世界有数の億万長者だ。
3、皆も苦労に負けずに、頑張ろうね。
というポジティブなメッセージ。

私の反応は、
1、なるほど、そうだったのか。大変だったろうな。
2、それで?
3、そう言われてもなあ。
多分、あまり素直でないのでしょうね。

でも、億万長者になりたいと、それほど強く思えるものでしょうか?
もちろん、私も裕福ではないですから、お金はあればありがたい。
しかし、遣い切れないほどの資産を手にして、
それだけで人は満たされるものでしょうか?

おそらく、例えば日本の引き込もりの方はもちろん、多くの若い人たちも
上のようなメッセージを与えられても、しらけてしまうのではないでしょうか?
「よおし、自分もやるぞ」というような動機付けにはならないだろうと思うのです。
人生の成功って、そんなものなの?その程度?という具合に。

自己実現だとか、好きなことを精一杯やってみようとか
言われても何をやっていいのかわからない。
現実的な仕事も生活の手段としてはやらざるをえないと了解できるものの、
そこにあまり意味を見出せない。
生き甲斐が見つけられない。
自分の命をかけてみよう、
燃やし尽くそうというほどに熱くなれるものが見つからない。
そういう悩みは多いと思います。

これは仕方ないことだと思います。
なぜ仕方ないことなのか?
では、どうすればいいのか。

「あること」に気づく必要があるのではないか、と私は思います。
「あること」とは、上記のようなビデオのメッセージ、
努力して、困難を克服して、人間的にも成長して、お金を掴もうよ、というメッセージの出処はどこか、ということ。

それを歴史的に理解すること。

そして、もしかすると、現在は、そうした価値観が終焉を迎えているのではないか、ということにまで考え及ぶ必要があるのでは?

つまり、そうした価値観を超える時期にきているのではないか。

もしそうだとすると、もっと新しい価値観はどのようなものか。
その価値観は、もしかすると、上記のようなビデオメッセージにしらけてしまう人々までをも熱くするのではないか。

そんなことまで、考えさせてくれたのが、前回(https://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/07/blog-post_25.html)紹介した以下の本だったのです。
T.J. Demos (2016) Decolonizing Nature: Contemporary Art and the Politics of Ecology.

いずれ、内容を紹介できると思います。

既存の価値観を超えるということは、どういうことかと考えていくことになるでしょう。

Related Posts:

  • 一日一華:冬の庭から メルボルンの8月は冬本番。 しかし、我が家の庭の一番いい時期かもしれない。 梅が終わって、桜のつぼみが膨らんでいます。 ぼけ、こぶし、椿、馬酔木、 皆、きれいに咲いてくれています。 この作品にも庭の柊南天を使っています。 … Read More
  • 一日一華:花菱レストランにて ただ今、寝ても覚めても考えているのは バララット美術館からの制作依頼。 アーチボールド賞という オーストラリアでトップクラスの肖像画展の開催に 合わせて、大作を制作してくれということなのですが、 大変な挑戦になります。 制作は2015年10月、 約4週間をかけていいということです。 何が大変かと言えば、 ・・・それはまたおいおいお話ししましょう。 … Read More
  • 一日一華:自分が気にいったら 配達用の生け花です。 運びやすく、贈答品らしく、 そんな心がけが必要でしょう。 さて、自分が感動すると、どうしても他人と分かち合いたくなる、というところがあります。 それは、あまり意味がないということは承知しています。 十分承知しています。 なんといっても、私は家内と映画の好みが合ったことがないのです。 自分がいいと思った映画が身近な人にことごとく否定されると、 自分の感動は誰とも分かち合えないのだと、ゆるゆると分かってきます。 それ… Read More
  • 一日一華:2017年いけ花ギャラリー賞 2017年いけ花ギャラリー賞がようやく発表になりました。 https://ikebanaaustralia.blogspot.com.au/2017/08/ikebana-gallery-award-2017.html 生け花学習者向けの(師範は除く)コンクールです。 ですから、師範の方々の作品と比べれば、多少未熟な点はあると思います。 でも、今年はレベルが上がってきましたね、と何人かの審査員に言われました。 それは大切なことだと思いま… Read More
  • 一日一華:リサイクル オレンジの袋をリサイクル。 プラスチックのネットはいろいろ使えます。… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,657

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com