華道家 新保逍滄

2017年1月10日

一日一華:レセプションに



Related Posts:

  • 一日一華 「最近の若い者は、なってない」 「近頃の世相ときたら、利己主義がはびこって」などなど。 ご年配の方からよく聞かされるわけですが、 バビロンの昔から、 若い世代への苦情は、常にあったようです。 しかし、現代日本の状況は、ちょっと違うのかなと思っています。 戦後に育った私達はどうも何か欠けているように思うのです。 自分自身を振り返ってのことですから、 他の方はそうではなく、 私だけの個人的な事情があるのかもしれないのですが。 歴史に関する書… Read More
  • 一日一華:白樺の枝 我が家の白樺の枝で遊んでみました。 おそらくうまく書けそうもないことを書いてみましょうか。 メルボルンに移り住んで20年以上経ちました。 間もなく30年になるでしょう。 メルボルンでいけ花を習った先生は2人。 現在、草月流ビクトリア支部長のエリザベス・アンジェル、 そして、カーリン・パターソン。 両先生にお世話になりました。 特にカーリンの教室へは長く通いました。 先日、カーリンに用があって電話しました。 「ちょっと待ってくれ」と男… Read More
  • 一日一華:線の対比、そしてメールのマナー 自然の抽象的な線、スパニッシュアイリスで。 人口の有機的な線、錆びたワイヤで。 これほど強いコントラストには 大胆なデザインで。 さて、メールのマナーについて。 おそらく一般企業にお勤めの方にはいろいろマニュアルがあって きちんと修得されているのでしょう。 私はあまり詳しくありません。 ただ、応用言語学を学んだ者として、 最近、「ちょっと、どうかな?」と感じることがありました。 相手は20代の大学生。 若い方とあまりメールのやり取りの経… Read More
  • 一日一華:渡辺謙の執念 バララット美術館からの制作依頼。 待望の仕事です。 アーチボールド賞展。 豪州で最も人気の展覧会のひとつ。 数十万人の動員があります。 その展覧会の広告塔を制作してくれ、 肖像画展にちなんで巨大な人物の頭を制作してくれ、 というリクエスト。 華道家は彫像などやらないでしょう。 守備範囲が違います、と断ってもよかったのです。 やれるかどうか、分からないのですから。 しかし、断っても、 また、承諾して、失敗しても 新参の彫刻家としての私の… Read More
  • 一日一華:カーネギー「人を動かす」 歳のせいでしょうね。 以前ほど寛容性がなくなってきたような。 つまらないことにこだわってみたり。 特に気になる他人の欠点は、 かつて自分にもそうした短所があり、なんとか克服したようなもの。 かつての愚かな自分を見ているようで、何ともおさまらない。 最近、あるコンクールの審査員を依頼されました。 一日ボランティアで働くことになりますが、 「私でよければ引き受けましょう」と返事。 しかし、その後のやりとりが不愉快で辞退してしまいました。 … Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,692

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com