華道家 新保逍滄

2020年5月25日

Zoom 生け花道場、次回のご案内



English Site: Zoom Ikebana Dojo (Click)

Zoom生け花道場に参加しませんか?英語で生け花を学びたい方、教えたい方、歓迎します。

2020年6月の予定(日本時間)
:
6月6日(土曜日)3:00pm - 3:40pm, 申込締切:5月30日
6月20日(土曜日)3:00pm - 3:40pm, 申込締切:6月13日

参加方法:日本語案内

Related Posts:

  • 千日挿花行 千日挿花行を提案し、広報中です。生花を一日一作、千日続けてもらおうというものです。モデルは千日回峰行。その命がけの厳しさの足元にも及ばないでしょうが、生花修得には、多少の厳しさは必要ではないかと思います。「簡単生花」「楽しい生花」「即興生花」。昨今、そんなものばかり目立ちます。商業的に成り立つためには必要なことなのでしょうが。千日挿花行など、見向きもされないかもしれません。それでも提案したいのです。実は、「どうして多くの外国人は生花が… Read More
  • 生花デモンストレーションの問題点 YouTubeなどでも生花デモンストレーションを気軽に視聴できるようになり、ありがたいですね。ただ、ひとつ気がかりな点があります。海外で生花を教えている者からすると、私の生徒など、誤解しかねないな、と思う点があるのです。それは、デモでは「制作の過程を見せてもらっている」と、単純に思い込むことです。実は、デモというのは、結果なのです。デモでは見せられない試行錯誤や瞑想の段階を踏まえて、その結果、作られたものです。99%、そうだと思います… Read More
  • 新論文が掲載されました 生花道場に関する研究報告が出版されました。https://www.jstage.jst.go.jp/article/ikebana/9/0/9_19/_article外国人に生け花を教えるのはなぜこうも難しいのだろうと、数年間考え続けてきたことが、ようやく形になったように感じます。A Proposal for Online Ikebana Training: Developing and Evaluating a New C… Read More
  • 生け花と第二言語習得論 学校の英語の授業を受けても英語は話せるようにはならない。英会話を身につけたければ、英会話教室へ。これは私が日本で学校教育を受けた頃の常識でした(私は大学までは日本です)。昔の話なので、最近はどうなのかわかりません。学校英語と英会話教室の英語。どうも違いがあるなあ、というのは多くの方が感じておられたことでしょう。いろいろな意見があることでしょうが、大学院で第二言語習得論を少しかじった者からすると、この違いにはとても重要な意味があります。… Read More
  • 生花道場:年間計画 生花道場のカリキュラムは24回。1ヶ月に2回開催すると、1年で修了予定です。そこで、なんとか2022年、1月から再開したかったのです。すると年末には2期目の修了者が出ることになるのですから。幸いにも、カリキュラムもほぼ完成、参加者も集まり(満席)、開始できることになりました。いろいろな点で既存の諸問題に挑戦するような面白い内容になっていると思います。その内容をまとめているのですが、英語で6000語を超えてしまいました。国際いけ花学会の… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,691

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com