華道家 新保逍滄

2020年5月13日

一日一華:自分が気にいったら


配達用の生け花です。
運びやすく、贈答品らしく、
そんな心がけが必要でしょう。

さて、自分が感動すると、どうしても他人と分かち合いたくなる、というところがあります。

それは、あまり意味がないということは承知しています。
十分承知しています。
なんといっても、私は家内と映画の好みが合ったことがないのです。
自分がいいと思った映画が身近な人にことごとく否定されると、
自分の感動は誰とも分かち合えないのだと、ゆるゆると分かってきます。

それでも、いい映画を見たり、いい本を読んだりすると
他人に薦めたくなる、という欲求は抑えがたい。

多分、若い頃にいい友達に恵まれていたせいでしょう。
多分、彼らは皆、我慢強かったのかもしれないですね。
私の興奮によく付き合ってもらっていました。

で、最近、読んだ本がとても面白かったのです。
内容についてはまたいつか触れるでしょうが。
もし、関心のある分野が、日本学、モダニズム、日本近代文学、川端文学、カルチャル・ナショナリズム、ジャポニズムなどでしたら、次の本、オススメです。久しぶりに興奮しました。機会あるごとに周りの方々に薦めまくっています。用意していた生け花論を大きく書き変えることになりました。

Roy Starrs (2011), Modernism and Japanese Culture. Palgrave Macmillan.

とはいえ、こんな専門書、「そうか、自分も読んでみよう!」なんていう方はあまりいないでしょうね。分かってはいるんですが。

Related Posts:

  • 一日一華:庭の花材で 庭のつるが伸びすぎたので。… Read More
  • 一日一華:庭の花材で Read More
  • 一日一華:レストランに メルボルン、花菱レストランにて。… Read More
  • 一日一華:レセプションに 商業花は、とても勉強になります。 時間、予算、場など様ざまな制約の中で お客様に喜んでいただける作品、満足していただける作品を 作り出さなければいけない。 生の花であるというだけで喜んでいただけるという ありがたさは確かにありますが。 今日は終日商業花に従事。 帰ってニュージランド産のアサリでボンゴレを作り、 ハイネケンで乾杯。 そのあと気楽なテレビとか映画で過ごせるならば そんな生活はとてもいいものだと思います。 私にはそんな日は年… Read More
  • 一日一華:天命 随分、歳若い頃から自分の天職はなんだろうか?と考えてきたように思います。 今の生き方が自分の天命なのか、と現在でも考えていますし、あまり自信もない。 ただ、次々にやってくる挑戦に懸命に立ち向かっているだけというのが実感。 しかし、次々挑戦をいただけるということは、自分が恵まれた場所にいるということではないか、もしかすると天命を歩んでいるということではないか、と思ったりしています。 次の興味深い、天命についてのエッセーを読んだ時、そんな思い… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,715

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com