華道家 新保逍滄

2019年3月11日

生け花パフォーマンスとは何か?(1)


2019年8月31日、9月1日、和・メルボルン生け花フェスティバルを開催します。
日本からも出展者を募集したいとあれこれ取り組んでいます。

できれば著名な華道家を日本から招聘し、パフォーマンスなどやっていただきたいと心当たりの方々にお声がけし、スポンサー探しも試みましたが、なかなか思うようにいきません。時間ばかりが過ぎ去っていきます。

腹をくくりました。自分がやればいいのです。
身の程知らず、と言われそうですが、大いに結構。
金銭的なリスクも自分が負えばいいのです。
たとえ失敗しても、まあ、車の買い替えが2、3年先になる程度でしょう。

音楽は世界最高峰のギター・デュオと契約済み。

やるのはいいのですが、では、生け花パフォーマンスとは何か?
私が目指すものはどんなものか、
思い当たるところを覚書として書いておこうと思います。

実は、現在、「生け花パフォーマンス」として行われている幾つかのものには
私は必ずしも共感できないでいるのです。


お知らせ:生け花パフォーマンス予約受付中
Wa: Ikebana Performance with the Grigoryan Brothers
31 August 2019
Melbourne Recital Centre
Booking: http://bit.ly/IkebanaGrigoryan

Related Posts:

  • 論文出版のお知らせ 以下のとおり私の最新論文(英文)が出版されました。 Shimbo, Shoso (2015). Flowers in Contemporary Art: From an Ikebana Perspective, International Journal of Ikebana Studies, 3, 11-19. 和文要旨は以下のとおりです。 現代芸術における花:いけ花との比較 新保逍滄  本稿では現代… Read More
  • ギフト用いけ花:春を待つ 誕生日のプレゼントに花を作ってというリクエスト。 当地の方に作っていただいた竹花器を使っています。 まだまだ寒い日が続くメルボルン。 ピンクと白、淡い緑で、春を待つ。 … Read More
  • オンライン指導 生花のオンラインのコースも完成していますが、まだ、正式に公開はしていません。 しかし、生徒の一人が国際的なビジネスに関わっていて、定期的に教室に通えないため、彼女の希望でオンラインで教えています。 上の作例の通り、彼女への指導は比較的うまくいっています。 やはりお互い実際に会っているということが大切かなと思います。 顔を合わせたことがない人にオンラインだけで指導というのは 生花の場合、難しいかもしれないですね。 … Read More
  • 迎え花 Mondopiero への新作。Design Institute of Australia の特別イベントが開催されることになり、 ピエロ氏より依頼あり。 「この花綺麗だね」なんていう感想は欲しくなんだ。 相手はトップクラスのデザイナー、ボーグの編集者だ。 「このコンポジション、にくいね」とか、そういう感想が欲しいんだよ。 それならちょっと遊ばせてもらいましょう、と制作。 ピエロ氏、大いに満足してくれました。 … Read More
  • 花展ポスター Wa: Ikebana Exhibition by Shoso Shimbo 今年10月、私の教室が参加する合同展のポスターができました。 今回のデザインは私が担当するよう依頼されました。 合同展ですから特定の流派のスタイルが出ていない写真の方がよかろう、 ということで自作の部分写真を使いました。 初夏のイメージで、最小限の色、 色調も強すぎないものを。 あとはシンプルに、シンプルにと心がけてデザインしました。 なかなか満足の出来です。… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,668

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com