もう1年ほど前になりますが、自分にはパニック・アタックの症状があるのではないかと書いたことがあります。
https://ikebana-shoso.blogspot.com/2017/11/blog-post_6.html
今年の四月に日本、ヨーロッパを5週間ほど旅行しました。
仕事とホリデーを兼ねたもので楽しみにしていましたが、最も心配したのは飛行機内でのパニック・アタック。長い旅ですから。
あの症状が出ると、気持ち悪さ、苦しさは耐えがたい。
呼吸困難に加え、機内で叫んで、外へ抜け出したいという狂ったような衝動に突き動かされます。
乗り物酔い X 閉所恐怖症、そんなところかと思いますが。
ところが、今回はその症状は全く出ませんでした。
機内で、来るかな、という予感は何回かありました。
その度、禅の呼吸。
そして、ラベンダーの香りを吸引。
家内の持っていたラベンダー入りのアイ・マスクを鼻にあて乗り切りました。
私の場合、匂いが引き金になる場合が多かったのです。
アロマセラピーの絶大な効果、ということになるかもしれません。
「私が横にいたから大丈夫だったんでしょう」と家内は言いますので、
そうかもしれないねえ、と言っておきます。
ともかく旅行にラベンダーは必携となりました。
Related Posts:
迎え花
Mondopiero への新作。Design Institute of Australia の特別イベントが開催されることになり、
ピエロ氏より依頼あり。
「この花綺麗だね」なんていう感想は欲しくなんだ。
相手はトップクラスのデザイナー、ボーグの編集者だ。
「このコンポジション、にくいね」とか、そういう感想が欲しいんだよ。
それならちょっと遊ばせてもらいましょう、と制作。
ピエロ氏、大いに満足してくれました。
… Read More
花展ポスター
Wa: Ikebana Exhibition by Shoso Shimbo
今年10月、私の教室が参加する合同展のポスターができました。
今回のデザインは私が担当するよう依頼されました。
合同展ですから特定の流派のスタイルが出ていない写真の方がよかろう、
ということで自作の部分写真を使いました。
初夏のイメージで、最小限の色、
色調も強すぎないものを。
あとはシンプルに、シンプルにと心がけてデザインしました。
なかなか満足の出来です。… Read More
論文出版のお知らせ
以下のとおり私の最新論文(英文)が出版されました。
Shimbo, Shoso (2015). Flowers in Contemporary Art: From an Ikebana Perspective, International Journal of Ikebana Studies, 3, 11-19.
和文要旨は以下のとおりです。
現代芸術における花:いけ花との比較
新保逍滄
本稿では現代… Read More
オンライン指導
生花のオンラインのコースも完成していますが、まだ、正式に公開はしていません。
しかし、生徒の一人が国際的なビジネスに関わっていて、定期的に教室に通えないため、彼女の希望でオンラインで教えています。
上の作例の通り、彼女への指導は比較的うまくいっています。
やはりお互い実際に会っているということが大切かなと思います。
顔を合わせたことがない人にオンラインだけで指導というのは
生花の場合、難しいかもしれないですね。
… Read More
ギフト用いけ花:春を待つ
誕生日のプレゼントに花を作ってというリクエスト。
当地の方に作っていただいた竹花器を使っています。
まだまだ寒い日が続くメルボルン。
ピンクと白、淡い緑で、春を待つ。
… Read More