日曜日は終日、庭仕事。
大した作業をしたわけでない。
大きな庭でもない。
なのに一日かかってしまう、不思議です。
チューリップの球根を20個ほど植え、
水仙の球根も20個ほど植え、
冬によく育つレタスを10株ほど植え、
バラを整枝し、
モックジャスミンのヘッジを切りそろえ、
サンセベリアを移植し、
サルスベリのために土壌を酸性にする薬品を撒き、
ワーム・ファームやコンポストに芝生の切り屑を追加し、
それで、もう夕方です。
庭は時間を吸い取ってしまう、とさえ感じます。
楽しい時間ではあるのですが。
Related Posts:
一日一華:At Chotto, Fitzroy, Melbourne
メルボルンの和食カフェ、ちょっとさんへ。
こちらではあまり見かけない茎の長いアリウムが花問屋に。
早速、入手しましたが、2本というのは不思議に扱いにくい。
… Read More
一日一華:花菱レストラン生け込み
… Read More
一日一華:根拠のない楽観主義
メルボルンの花菱レストランにいけた作品です。
最近どこかで読んだ記事で繰り返し
使われていた言葉、「根拠のない楽観主義」
が気になっています。
確か、第2次世界大戦へ向かう日本の言論状況についての
コメントだったと思います。
つまり、なんとなく勝てるんじゃないかという気持ちから
あまり熟考することなく国が戦争へと動いていった。
無謀で、被害が大きすぎる国難へと。
そんな指摘でした。
とても面白いと思いました。
根拠のない楽観主義、… Read More
一日一華:小さなカフェに大きな華
メルボルンに新規オープンした小さな和食カフェ、「ちょっと」さんへ
大きな華を活けています。
… Read More
一日一華:太郎さんと次郎さん
「日本を外から眺めるというのは、どうなんだろう。長所も短所もあるように思うけど」
「客観的な見方ができるのかもしれないけど、まあ、日本に帰るたび、浦島太郎って言われとるよ。」
「実際、海外在住日本人としては、そう思うことも多いしね。日本のことがよくわからない。どうなっているんだろう、と。すると私は浦島次郎というところか」
「最近、日本がおかしな方向に進んでいるような気がして仕方ないんだよねえ」
「太郎さん、政治のことですか?浦島太郎、次郎の… Read More