プラスチックの造花で生け花を作ってくれというリクエスト。
造花なら、それは生け花ではないでしょう。
特定の文化圏の方からのリクエストです。
生け花とは・・・と説明するのもひとつですが、
とりあえずやってみよう、と。
造花のレベルが高いことにも感心。
1週間もたない商品ということでは
特定の文化圏では受け入れられないのでしょう。
高いお金は出してもらえません。
多少高くても、長期間もつものを、というのは理解できますが、生け花とは何か、また考え込んでしまいます。
Related Posts:
一日一華:Chotto, Melbourne
花祭りイベントのためのディスプレイです。
桜をご希望でしたが、入手不可。
ハナミズキでいい感じが出ました。
Special display for Chotto's spring festival.
https://www.facebook.com/Chottomelb/
… Read More
一日一華:平癒祈願として
残り物を寄せ集めてみました。平癒祈願として。
… Read More
一日一華
十月九日、私たちの合同華展が無事終わりました。
とても盛況でしたから、成功と言っていいと思います。
生徒にとって有意義な経験だろうということで
参加しているわけですが、
私にとっても有意義な展覧会でした。
ただ、反省点もたくさんあります。
おそらくそれはかなり根深い文化的なものだろうと思います。
私の生徒は多くが協力的ではありますが、
まだ、運営のお手伝いという点では不足な部分が多いのです。
庶務において他流派の方々に依存しすぎている… Read More
一日一華:レモン
庭のレモンです。3メートルほどの高さに育っているのに全く実をつけないレモンでした。
ところが今年突然の豊作。おそらく冬の間、雨が多かったせいでしょう。
枝が垂れて、車の頭にぶつかります。
仕方なく2本ほど剪定。
捨ててしまうのはもったいないですね。
素晴らしい花材です。
庭の他の草花と取り合わせてみました。
… Read More
一日一華:商業花
クリニックのレセプションに。
ピンクの花はVerticordiaというそうです。
商業花ですからクライアントのご希望を大切にします。
また、あまり奇抜なものは避けたほうが無難。
典型的な商業花のいけ花を目指しています。
場所に適切なもの、サイズ、作品の雰囲気を合わせることが大切。
さらに、もちの良い花を、というのも大切な要素です。
通常1週間に1回ですから。
しかし、商業花とはいえ、作っている間は楽しい瞑想の時間… Read More