華道家 新保逍滄

2017年3月21日

一日一華:レセプションに。英語プレゼン対策

間も無く国際学会で英語でプレゼンテーション。 何度か失敗してきました。 また、何度か他の人のうまくいっていない発表にも付き合わされてきました。 日本語なら楽ですね。 かなり気楽に、論理的に、深く、話せるように思います。 しかし、英語となると 私たちのようなノン・ネイティブの英語話者は 一工夫必要であるように思います。 もちろん、英語が達者な方には不要なアドバイスかもしれませんが。 まず、読む原稿を用意する。そう、読めばいいのです。 発表の内容がずっと深くなります。 そのことに気づいたのは、アメリカ...

2017年3月20日

2017年3月9日

21世紀的いけ花考 第56回

「生け花は精神修養だ」という説明は便利です。しかし、どうしてそう言えるの?と尋ねられると、とたんに説明は難しくなります。どうして生け花の修行という観察可能な行為が、精神的な向上という観察不可能な境地につながるのか。それをどう証明するか。難問です。瞑想や禅と同様、修行の時間を積み重ねることで、精神が変化していくのだ、ということにはなりそうですが。  まず、思い当たるのは、文化人類学が通過儀礼をうまく説明している事例です。似たような研究方法である程度解明できるかもしれません。それに近い研究の一例として、現象学の方法を用いた社会心理学の研究があります。生け花の経験の長い方が、幸福感が大きいというようなことを実証しています(新保著、Ikebana...

2017年3月6日

一日一華:レセプションに

クリニックのレセプションに。 道路の端に捨ててあった百日紅を整理してみると 面白い枝があらわれましたので、使ってみました。 この写真は作品を横から見たもの。 最近、メルボルン市主催の水に関する学会に参加してきました。 とても有意義でした。 アボリジニの人たちと話したり、会議の後、飲んだりできたのも楽しかったです。 彼らの自然への畏敬。 自然観。 それは日本人が古来保持してきた神道的なものととてもよく似ているようです。 おそらく、神道というとてつもなく古い信仰が...

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,987

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com