Hanadayori 2023 が、フォトブックとしても出版されました。基本的に英語版ですが、全てのリクエストに日本語要約をつけています。
What kind of ikebana are you eager to see? We're reaching out to ikebana practitioners globally, inviting them to craft unique arrangements based on your requests, showcased in our online exhibition, Hanadayori 2023. A warm welcome to our diverse community of international ikebana artists! Let's spread the beauty of ikebana far and wide.
どんないけばなが見たいですか?私たちは世界各地のいけばな作家にアプローチし、あなたのリクエストに基づいてユニークなアレンジを作成してもらい、オンライン展示会「花だより2023」で紹介しました。この度、このプロジェクトを一層楽しんでいただけるよう、フォトブックとしても出版されました。サンプルを参照の上、ぜひご購入のご検討を。 国際的ないけばなアーティストの多様なコミュニティへようこそ!いけばなの美しさを広く世に広めましょう。
Related Posts:
「専応口伝」の謎 4
以下でお話ししたように、「専応口伝」の謎として考えたことをエッセーにまとめました。
https://ikebana-shoso.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
https://ikebana-shoso.blogspot.com/2019/07/blog-post_12.html
https://ikebana-shoso.blogspot.com/2019/07/nature-in-ikebana… Read More
鯨の巨大便(1)
日本の捕鯨がまた始まると報じられました。
世界がどのようにそれを見ているか、
日本ではほとんど報じられないようです。
捕鯨論争については、以前にもこのブログで書いたことがあります。
http://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2016/07/blog-post_8.html
私の知識が十分でないことを承知しつつも、
日本には、この論争での勝ち目はない、と思っています。
捕鯨反対が国是となっているオーストラ… Read More
「専応口伝」の謎 2
「専応口伝」について、再び。
まず、前回書いたことは、訂正しなければいけません。
https://ikebana-shoso.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
「この一流は野山水辺をのずからなる姿を居上にあらはし、花葉を飾り、よろしき面かげを本とし、先祖さし初めしより一道世に広まりて、都鄙のもて遊びとなれる也」
この部分ですが、
「この一流は」
(1)野山水辺をのずからなる姿を居… Read More
「専応口伝」の謎 1
生け花について考えていると、「専応口伝」はどうしてもその作業の出発点になってきます。それについて書かれたものはたくさんあります。しかし、ほとんどの解説はあまりに薄っぺらです。特に、みなさんがブログなどで読むことのできる解説のほとんどは読む価値のないものが多いようです。
もしかすると私がこれから書こうとすることも、無意味なブログの解説のひとつ、ということになるかもしれませんが。
ともかく、「専応口伝」の謎について、です。
お… Read More
「専応口伝」の謎 3 - Nature in Ikebana
多忙な日々が続き、情報や刺激をたくさん受け取りながら、内省するということがない時間が続くと、体験が深まっていかないという焦りを感じます。
そこで、先に「専応口伝」についてあれこれ考えたことをまとめてエッセーにしてみました。あっという間に6000字くらいの長さになってしまいました。論文とはとても言えない代物。一つの仮説として読んでいただけたら面白いかもしれません。国際いけ花学会編「いけ花文化研究」第6号に掲載されるのではないかと思いま… Read More