華道家 新保逍滄

2015年4月24日

出版記事のお知らせ


私の論説「いけ花から現代芸術へ」がIAFORの学術誌、日本文化と芸術特集号に選出されました。ご参照下さい。
http://iafor.org/the-iafor-academic-review-volume-1-issue-2/

国際いけ花学会、2015年度春期例会出の発表は以上の論文に基づいたものでした。
http://www.ikebana-isis.org/2015/04/blog-post.html

Related Posts:

  • 一日一華:平癒祈願として 残り物を寄せ集めてみました。平癒祈願として。 … Read More
  • 一日一華:いけ花上達のコツ(1) メルボルンの花菱レストランにて。 いけ花上達のコツについて思うところがありましたので 覚え書きとして。 いけ花上達のコツとか、秘訣などというのは、相当な実績ある先生でないと書いたり、話したりできない内容だと思います。 私のような修行中の者がおこがましい。 私の生け花指導歴はたかだか20年ほどでしょうか。 傲慢と思われても仕方ないでしょう。 それは承知の上で。 まず、この生徒は伸びないだろうな、そのうち諦めるだろうな、 という、少々が… Read More
  • 一日一華 十月九日、私たちの合同華展が無事終わりました。 とても盛況でしたから、成功と言っていいと思います。 生徒にとって有意義な経験だろうということで 参加しているわけですが、 私にとっても有意義な展覧会でした。 ただ、反省点もたくさんあります。 おそらくそれはかなり根深い文化的なものだろうと思います。 私の生徒は多くが協力的ではありますが、 まだ、運営のお手伝いという点では不足な部分が多いのです。 庶務において他流派の方々に依存しすぎている… Read More
  • 一日一華:商業花 クリニックのレセプションに。 ピンクの花はVerticordiaというそうです。 商業花ですからクライアントのご希望を大切にします。 また、あまり奇抜なものは避けたほうが無難。 典型的な商業花のいけ花を目指しています。 場所に適切なもの、サイズ、作品の雰囲気を合わせることが大切。 さらに、もちの良い花を、というのも大切な要素です。 通常1週間に1回ですから。 しかし、商業花とはいえ、作っている間は楽しい瞑想の時間… Read More
  • 一日一華:Chotto, Melbourne 花祭りイベントのためのディスプレイです。 桜をご希望でしたが、入手不可。 ハナミズキでいい感じが出ました。 Special display for Chotto's spring festival. https://www.facebook.com/Chottomelb/ … Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,654

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com