華道家 新保逍滄

2023年2月19日

いけばな療法学会にて

2023年2月19日、いけばな療法学会にていけ花普及への取り組みについてお話しさせていただきました。主にメルボルンいけばなフェスティバルについて紹介させていただきました。同フェステイバルについては、このブログでも何度か取り上げていますのでご参照ください。使用したキーノートを以下に掲載します。
















Related Posts:

  • 生け花の終焉:外国人に生け花を教える難しさ(7) 生け花を外国人に教えながら、どうしたらもっと上手になってもらえるのかな、とよく考え、悩んでいます。このブログでも何度も書いてきた通りです。おそらく海外で指導されている方なら、多くの方が日本人に教える時とは違う難しさがある、と感じておられるのではないでしょうか。そのため指導方法にも様々な工夫を凝らすことになります。一つの仮説として「無理なのではないか」と考えてはどうかとも思います。最近、ふと思い至ったことです。もちろん、外国人全員が無理… Read More
  • 「花美術館」83号、いけ花特集「花美術館」83号に「いけ花の国際化」について寄稿しました。http://www.sokai-book.co.jp/hanabi/current/2023年9月30日発行です。… Read More
  • Hanadayori 2023 (Part 2) - Ikebana by Request - Online Exhibtion 花信:今、世...ようやくオンライン華展、花信2023を公開できました。お楽しみただければ幸いです。以下は、ご協力いただいた方々へお礼状です。Dear Hanadayori Artist,We are delighted to announce the launch of Hanadayori 2023 Part 2. You can explore the captivating creations at [https://www.ikebanafestival… Read More
  • メルボルン華展参加の旅 塚越応駿氏と一緒に「和・メルボルン生け花フェスティバル」に出展しませんか?参加申し込み開始しました。詳細はこちら。… Read More
  • サイゴンで生花パフォーマンスHANADAYORI NIGHT  Music & Ikebana Performance2023年9月にサイゴンで生け花パフォーマンスを行いました。和・メルボルン生け花フェスティバルのPR、そして、和・メルボルン生け花フェスティバルの主要スポンサーであるメタセンツの香水の新製品の発表会でもありました。この香水、HANADAYORIシリーズは、和・メルボルン生け花フェスティバルのひとつのプロジェクト、HANADAYORIにちなんだもの。H… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com