華道家 新保逍滄

2018年5月28日

生け花ギャラリー賞について(3)


お知らせ:この度、Ikebana Gallery Awardでは蓑豊先生(兵庫県立美術館館長金沢21世紀美術特任館長、大阪市立美術館名誉館長)に審査員としてご協力いただくことになりました。蓑先生は日本を代表する美術館長として国際的にご活躍中です。「超美術館革命」(角川新書)他著書多数。https://www.artm.pref.hyogo.jp/ 
 先生の芸術に対するご見識の高さを審査結果に反映させていただけることでしょう。
 
 私どもは今後ともより多くの生け花学習者へ、履歴書の受賞歴に記載できる賞を無料で提供したい所存です。日本からの多数の応募をお待ちしています。
生け花ギャラリー賞募集要項日本語版:http://ikebanaaustralia.blogspot.com.au/p/japanese.html

 ご講演、著書を通じ、そのお仕事ぶりに圧倒され、さらに夕食をご一緒させていただき、そのお人柄に心服する者として、蓑先生から私たちのプロジェクトに貴重なお時間をさいていただけることに感激しています。
 なぜこのような小さなプロジェクトに国際的にご活躍の多忙な先生が関わって下さるのだろう?これは多くの方が抱く疑問でしょう。私もよくは分かりません。お願いしても、よくて断られるか、無視されても当然と思っていました。ところが快く引き受けて下さいました。
 推測ですが、このプロジェクトは私たちが営利目的でやっているものではないということ、これから生け花を真剣に学ぼうとする人たちを助けたいという、ただそのために私たちが骨をおっているというところを認めていただけたのではないかと思っています。先生はとても直感の鋭い方です。
 実は、半信半疑のような目を向けられることもあるのです。本人の心のスケール相応に相手が見えるのでしょう。そこそこ(「完全に」と主張すると窮屈になりますので、「そこそこ」で十分)純粋に他人のために動く人間もいるのだと、なかなか信じられない、生け花をやる人は皆自分のため、自分の流派のためにだけ活動するものだと硬く思い込んでいる人もあるようです。もちろん状況の変化に応じて、将来このプロジェクトもボランティアに頼るだけでなく、もっとビジネス化していく必要が生じるかもしれませんが。
 私は生け花ギャラリー賞・選考委員としてボランティアで協力してくれる私の生徒たちには、これは花道史の一つになる活動なんだよ、他の生け花学習者を応援し、励ますことができるんだよ、と鼓舞しています。私たちにとってはとても意味のある活動です。
 この機会に生け花ギャラリー賞について書いてきた文章を以下にまとめておきます。

「応募しようかな」とお考えの方へのメッセージ
http://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/07/blog-post.html

生け花ギャラリー賞発表のお知らせ
http://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/08/blog-post_27.html

生け花ギャラリー賞について(1)
http://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/07/blog-post_20.html

生け花ギャラリー賞について(2)
http://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/07/blog-post_31.html

生け花ギャラリー賞の目指すもの(「いけ花文化研究」所収)
https://www.academia.edu/36680038/Ikebana_Gallery_Award_no_mezasu_mono_International_Journal_of_Ikebana_Studies_Vol.5_2016_pp.92-95


Shoso Shimbo

ページビューの合計

Copyright © Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com