華道家 新保逍滄

2016年11月30日

一日一華:枝物

本年度十一月には年末ワークショップとして  ブライダル・ブーケ  投げ入れ  枝物を取り入れて という3つの課題に取り組みました。 3回目は大きな枝で遊ぼうということでしたが、 「大きな枝」とは何だ、その定義は?と尋ねられました。 なるほど。 自分でもきちんと定義したことがなかったことに気付きました。 大きな枝とは、花ハサミで切れない枝だ、というと納得してくれました。 のこぎりで切断して、もう一度集めて、組み合わせ、 ワイヤ、スクリューなどでつないで抽象的な形を作ります。 大きな作品を作るためには必要なテクニックです。 参加者はよく頑張ってくれました。 初めてのこぎりを使う、ドリルを使うという方も 何人かありましたが、とても楽しそうでした。 facebook,...

2016年11月28日

2016年11月21日

一日一華:商業花

クリニックのレセプションに。 ピンクの花はVerticordiaというそうです。 商業花ですからクライアントのご希望を大切にします。 また、あまり奇抜なものは避けたほうが無難。 典型的な商業花のいけ花を目指しています。 場所に適切なもの、サイズ、作品の雰囲気を合わせることが大切。 さらに、もちの良い花を、というのも大切な要素です。 通常1週間に1回ですから。 しかし、商業花とはいえ、作っている間は楽しい瞑想の時間で、 お金などいらないのになあとよく思います。 材料費、搬入の手...

2016年11月10日

2016年11月4日

21世紀的いけ花考 第52回

 いけ花と現代芸術の違いに気づくと、いけ花を、そして現代芸術をより深く理解する手助けになるでしょう。現代芸術の例として村上隆の「お花」という作品をグーグルしてみて下さい。花の中にスマイルが描かれています。それと例えば私の以下のいけ花を比べてみましょう。花菱レストランに活けたもの。 私は村上隆については無知です。間違ってるかもしれませんが、おそらく「お花」をいくら眺めていても、作品の本質は分からないでしょう。綺麗ではあるが、子供でも書けそうだなと思いませんか?以前、現代芸術の命は意味だと書いたことがあります...

2016年11月3日

一日一華:レモン

庭のレモンです。3メートルほどの高さに育っているのに全く実をつけないレモンでした。 ところが今年突然の豊作。おそらく冬の間、雨が多かったせいでしょう。 枝が垂れて、車の頭にぶつかります。 仕方なく2本ほど剪定。 捨ててしまうのはもったいないですね。 素晴らしい花材です。 庭の他の草花と取り合わせてみました...

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,191

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com