華道家 新保逍滄

2015年3月7日

一日一華:小説・教室のうわさ話(5)



マリアの携帯がまた鳴った。
生花クラスの最後はいつもShow & Tell。
今日の作品を順に皆で見て回る。
合評会といったところ。いつも10分ほど。
合評会が始まってから、
マリアの携帯が鳴るのは4回目だ。
呼び出し音は聞き慣れたクラシック音楽だが、
4回目となると、
さすがに穏やかな上品さはもう感じられない。
それでもマリアはおっとりと携帯に話しかける。
「今、行くって言っているでしょう。もう終わったのよ。
片付けしているところ」
マリアが携帯を切る。
1秒たったろうか。
ひと呼吸も終えないうちに、また、携帯が鳴る。
10人ほどの生徒の間にも、
どこか緊張感に似た異様な空気が漂う。
「マリア、早く行った方がいいよ」
私は笑って言った。
「仕方ないわね」とマリアは携帯にでる。
自分だったら多分、腹を立てるんじゃなかろうか。
こんなしつこい相手には、電源切るだろうなと私は思う。
「はいはい、今、移動中。玄関のドアあけたところ。そうだ、あなた荷物運ぶの手伝いにきてよ。家の前にいるんでしょう?」

間もなく髪を短く切った大柄の男がやってきた。
大股で歩いているのに、素早い。
きっとロシアでは軍隊にいたんじゃないかなと思う。
マキシム機関銃をぶっ放し、敵軍の50人位は血祭りに上げているかもしれない。

ソ連についてだったと思うが、
多くの結婚がうまくいかないという話を、以前、聞いたことがあるのを思い出した。
多くの男にとっては入隊することが生活の安定につながる。
多くの女性にとってはそういう選択はない。
そこで学業に励む。
しかし、知的職業に就いても軍人の夫の給料には及ばない。
しかも、夫と知的レベルが違うために会話がうまく成り立たない。
まあ、どこまで正確な話なのかは定かではないが。
ある国についての大雑把なうわさ話など
ほとんどがいい加減なものだ。 

男は私達に一瞥もせず、
花器や花材の入ったマリアのプラスチックの箱を両手で持ち上げると
さっさと去って行った。
「じゃ、またね」と
マリアは靴を直しながら夫を追う。

「可哀想なマリア」
ナタリーが私にそっと言った。
「彼女の夫、鬱らしいの。突然、解雇されたんだって」
マリアの生活を想った。
鬱で忍耐力のない失業中の夫。
美しいが、金銭感覚が乏しい娘。
フランス語の家庭教師で家計を支えるマリア。
生花を続けらるのだろうか?

それから数週間。
マリアの生活にまた異変が起こったようだ。

Related Posts:

  • 一日一華:二つの戦争 メルボルン、花菱レストランへの今週の花。 日本近隣の国々が騒々しいせいでしょう。 最近は、どこへ行っても戦争をどう避けるか、 どうしたら平和が維持できるのか、という話に巻き込まれます。 日本のマスコミは日本周辺の不安材料をあまり報道していないようで、 日本全体がのんびり構えているように見えます。 日本のマスコミは意図的に国民を白痴化しようと 努めているのかもしれません。 あるいは、根拠のない楽観主義がはびこっているのでしょうか。 「憲… Read More
  • 一日一華:ギャラリーに レズリー・キーホー・ギャラリーズでの展覧会の オープニングにいけ花を依頼されました。 オーストラリアを代表する陶芸家の一人、 Shoji Mitsuo 氏の花器です。 木瓜を使って楽しい瞑想の時間を過ごしました。 これは今日教室でこの作品について話したことですが、 50本ほどの木瓜を一本一本 長さ、位置、角度を計算しながら活けていくわけですが、 「その苦労をどれだけの人がわかってくれるのかねえ」 と言うと、 「私たちは分かりますよ」という… Read More
  • 一日一華:庭の紫陽花で 今日12月1日は、夏の初日ということらしいです。 庭の紫陽花が咲いていました。 毎年楽しませてもらっています。 … Read More
  • 一日一華:ちょっとさんへ 白樺に山吹、 それに、ネコヤナギ。 「北国の春」といったところ。 歌詞の中ではコブシも出てきますね。 我が家の庭ではコブシが終わって、 山吹が咲いています。 白樺も芽吹いてきました。 メルボルンはようやく春です。 … Read More
  • 一日一華:ちょっとさんへ メルボルンに新規開店した日本食カフェ、「ちょっと」さんへの花。 精進料理を基調にしたカフェというコンセプトが 場所にピッタリ合致したのでしょうか、 とても盛況のようです。 特に週末は毎週、売り切れで対応できない状況とか。 若いカップルの初のビジネスということですが、 初めから順調な滑り出しのようです。 実は、開店初日は閑散としていました。 看板も間に合わず、 ギャラリーだったスペースをそのまま使っていたので、 全くレストランらしくなかっ… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,661

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com