華道家 新保逍滄

2020年1月21日

とりあえずーFacebook の問題点

このブログやFacebook などで、何度か触れた問題がありましたが、この問題が解決しましたので、とりあえず報告しておきます。
もしかすると同様の問題でお悩みの方があるかもしれませんので。

問題は昨年度の6月に始まりました。そして解決までに6ヶ月かかりました。

問題とは、メルボルン生け花フェスティバルのサイト(https://waikebana.blogspot.com/)がFacebook、並びにインスタグラムで、コミュニティ・スタンダードに反すると断じられ、それらのソーシャルメディアにリンクが載せられなくなったばかりか、関連のポストが全て削除されてしまったのです。

私たちは広報をFacebook に依存していたため、フェスティバル関連の広報がうまくいかずとても迷惑しました。6月からフェスティバル開催の9月までの3ヶ月間は特に困りました。仕方ないので、どんどん新しいサイトを作りました。20個くらい作りました。それらが次々と、時には数分で攻撃され、封鎖されました。膨大な時間の損失!

原因は、ある特定の方が私たちのサイトを不良サイトとして報告したことであるようです。私たちがフェスティバル関連のポストを投稿する。この方が報告する。当のポスト並びにサイトが削除されるということが何度も繰り返されました。

反社会的な営業妨害ですから、法的手段に出ようという意見まであったのです。

この卑劣な犯罪者は誰か?いくつかの方法で、特定できないかと調べてみたところ、その方の居住国もわかり、生け花に関心のある方というところまでわかりました。ついに、約15人のうちの誰かであろうというところまで特定できました。

しかし、その段階で、突然、サイト禁止が解除されました。

私たちはFacebookに何度も毎週のように、「当方は不良サイトではない、この処置は間違いだ」と訴え続けましたが、6ヶ月経ってようやく、Facebook側から対応してもらえたようです。不良サイトとの報告自体が虚偽であり、報告者の違反行為と認めてくれたのです。

Facebookの立場も理解できます。多数の利用者がいるわけです。
不良サイトの取り締まりには、誰か一人が匿名で報告すれば即封鎖、という手段しかないでしょう。報告者は保護しなければいけないでしょう。匿名を認めるしかないでしょう。そして、それを悪用する者が出てくることは承知しているはずです。
しかし、最小限、「悪用だと分かった場合、悪用した者の氏名は公表する」という条件は追加するべきです。それだけで、悪用する者の数はずっと減るはずです。
加害目的で迷惑行為を行うヤクザ者を保護する必要はないのです。

Shoso Shimbo

ページビューの合計

Copyright © Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com