華道家 新保逍滄

2015年7月28日

一日一華:教室での講話

私の生徒に他の州から飛行機で通ってくる生徒がいます。オーストラリアですから多分500キロくらいの旅程ではないかと思います。なかなかご苦労様です。 オンラインでやってもいいよと言っているのですが、他の生徒の作品を見たり、私のコメントを聞いたりしたいからということで、月に三回くらいきちんと出席しています。 ありがたいことです。 教室では気楽な話をすることが多いです。特に準備もせず、思いついたことを話していますが、生徒は外国人ですから、日本人なら感心もしないようなことでも興味深く聞いてもらえるわけです。 今日はアルマーニの色彩配色について話しました。 先週は織部の花器を持ってきている生徒がいたので、古田織部について私の知っていることを話しました。 勅使河原宏に「古田織部」という著作があります。 宏のいけ花芸術を知るためには最高の本だと思います。 私の宏論でも多いに参考にしました。 国際いけ花学会の学術誌、いけ花文化研究の創刊号に載せた論文です。 2013...

2015年7月23日

2015年7月20日

21世紀的いけ花考(37)

 前回でいけ花とは何かという話の結論に達したので、次に「いけ花とは芸術だろうか」という話に移ります。となると、芸術とは何かということをはっきりさせないといけませんね。これは難しい。専門家でもなかなかスパッとは答えられません。機会があったら尋ねてごらんなさい。ややこしい話につきあわせられます。いろいろな定義があるからです。正確に答えようとするとそうなってしまいます。そんな話をここでしても退屈。いけ花との関連で重要な点を門外漢がさらりとまとめておこうと思います。   まず、結論から。いけ花は芸術か?「芸術的要素...

2015年7月19日

2015年いけ花ギャラリー賞準決勝

恒例のいけ花ギャラリー賞、本年度の準決勝進出16作品の選出を終えました。 是非、ブログ、あるいはFacebookをご覧下さい。 Facebookでは、2015年7月末日まで人気投票も受け付けています。 http://bit.ly/1Kd5KQe https://www.facebook.com/IkebanaGallery 私達選考委員の作業はこの準決勝作品の選出までと決めています。 これから決勝の5点、最優秀作1点が決まりますが、 これらの選出はボランティアの審査員の方々にお願いして...

2015年7月2日

一日一華:花菱レストランにて

ただ今、寝ても覚めても考えているのは バララット美術館からの制作依頼。 アーチボールド賞という オーストラリアでトップクラスの肖像画展の開催に 合わせて、大作を制作してくれということなのですが、 大変な挑戦になります。 制作は2015年10月、 約4週間をかけていいということです。 何が大変かと言えば、 ・・・それはまたおいおいお話ししましょう。 ...

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,193

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com