華道家 新保逍滄

2016年1月28日

一日一華

「最近の若い者は、なってない」 「近頃の世相ときたら、利己主義がはびこって」などなど。 ご年配の方からよく聞かされるわけですが、 バビロンの昔から、 若い世代への苦情は、常にあったようです。 しかし、現代日本の状況は、ちょっと違うのかなと思っています。 戦後に育った私達はどうも何か欠けているように思うのです。 自分自身を振り返ってのことですから、 他の方はそうではなく、 私だけの個人的な事情があるのかもしれないのですが。 歴史に関する書物をよく読みます。 明治維新などとても興味があります。 この人たちは...

2016年1月7日

21世紀的いけ花考(43)

現代芸術展で、「何じゃこれ?」と思ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?「こんなの子供でも作れるじゃないか」「自分ならもっといいの作れるな」「こんなゴミがなんでこんなに高いんだ?」とか。真似をして素人がガラクタの寄せ集めのような作品を作ってみても、それはやはりただのガラクタ。芸術には化けない。違いは何か?   何度か繰り返していますが、結局、作品が「意味」(即ち芸術の命)を持っているかどうか、でしょう。意味にはいろいろありますが、一つにはモダンアートになんらかのコメントが出来ること。そのた...

2016年1月1日

アーチボールド賞展インスタレーション(2)

2015年度、最も印象に残った作品はやはりこの作品。 多分、最も苦労した作品だったでしょう。 「人の顔」という題材。 初めての挑戦です。 試作品を何度か作ってみたものの、 まったく納得できない。 上手、下手ということではなく、 まるで人形のようなものしかできないのです。 子供の描く人の顔の方がまだまとも。 そこには生命感があるのです。 私の試作品はどうも生きている感じがしない。 生きていない人の顔は、芸術とは言えません。 そのため1ヶ月の制作期間中眠れない夜が何度かありました。 私の技術力の不足を何で補う...

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,193

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com