華道家 新保逍滄

2018年1月7日

一日一華:天命



随分、歳若い頃から自分の天職はなんだろうか?と考えてきたように思います。


今の生き方が自分の天命なのか、と現在でも考えていますし、
あまり自信もない。

ただ、次々にやってくる挑戦に懸命に立ち向かっているだけというのが実感。

しかし、次々挑戦をいただけるということは、
自分が恵まれた場所にいるということではないか、
もしかすると天命を歩んでいるということではないか、と思ったりしています。

次の興味深い、天命についてのエッセーを読んだ時、そんな思いを強くしました。
http://blog.jog-net.jp/201801/article_1.html

今、直面しているのは、三月の2回のスピーチの依頼。
多分、今までの講演の中でも最大の挑戦。
本当にやり遂げられるのか、
全力を出し切っても、力が及ぶのか、
しばらく自分との戦いが続きます。

Friday 23 March 2018: Shoso will talk about environmental art at the Lorne Sculpture 2018. http://www.lornesculpture.com/speakers.php

30 March 2018: Shoso will conduct an Ikebana demo as a featured presenter at the Asian Conference on Arts and Humanities 2018, The International Academic Forum, Kobe, Japan. https://iafor.org

環境芸術と生け花について話します。

特に、神戸では蓑豊氏とともにフューチャード・プレゼンターに指名されていますので責任は重いです。蓑先生については以下のポストでも書いています。

https://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/05/blog-post_26.html
https://ikebana-shoso.blogspot.com.au/2017/05/blog-post_31.html

Related Posts:

  • 一日一華:庭の花材で Read More
  • 一日一華:新書について 最近1年くらいについてですが、私の読書は多分80%くらいが英文。ほとんど学術関連です。 20%くらいが日本語。その約半分(つまり10%くらい)が小説などの娯楽としての読書、そして、他の半分が日本語での学術書。 日本語の学術書は、私の論文に使えるものが限られているため、結果的に新書が多くなっています。 新書というのは、私にとっては学生時代から特別なものです。 学生時代の友人と読んだ新書の冊数を競争したこともありました。 当時は1日1冊とい… Read More
  • 一日一華:レストランに メルボルン、花菱レストランに。… Read More
  • 一日一華:庭の花材で 今年の初夏も我が家の白紫陽花が咲いてくれました。 庭のブーゲンビリアと合わせてみます。 … Read More
  • 一日一華:レストランに メルボルンの日本レストラン、花菱さんへ生けた作品。 間も無くメルボルン・リサイタル・センターで 生け花パフォーマンスを行います。 本番に向けての練習という気持ちで参加を決めたのですが、 会場としてはメルボルンでも最高でしょうから、 どうもこれ以上の本番があり得るのか、と。 音楽担当の方の本気度は大変なものです。 ともかく楽しまなくては。 27 February 2019: The Way of the Flower - Ikeba… Read More

Shoso Shimbo

ページビューの合計

593,617

Copyright © 2025 Shoso Shimbo | Powered by Blogger

Design by Anders Noren | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com